

試験と分析
器具・容器包装の規格、おもちゃの規格
食品や食品添加物だけでなく、食品に用いる器具、容器包装や、乳幼児が口にするおそれのある玩具についても、食品衛生法で規格基準が規定されております。JFICでは、多岐に渡る規格項目の試験・分析を総合的に承っておりますので、ご紹介致します。
器具・容器包装の規格試験
器具・容器包装の材質別規格の規格体系
器具・容器包装は、食品に接触し健康に影響を与える可能性から、食品や食品添加物と同様に、食品衛生法にて規格が規定されています。器具・容器包装は材質の種類も多く、それぞれの材質や使用用途によって、規格の項目が異なります。食品衛生法にて規定された項目を、各材質ごとにご紹介致します(下表)。JFICでは下表全ての項目を受託しておりますので、試験項目の選定にご利用下さい。
ガラス・陶磁器・ホウロウ引きの場合
規格名 | 略称例 | 試験 | 項目 |
---|---|---|---|
ガラス・陶磁器・ホウロウ引き | – | 溶出試験 | カドミウム、鉛 |
合成樹脂の場合
規格名 | 略称例 | 試験 | 項目 |
---|---|---|---|
材質確認 | – | 合成樹脂では、その材質が不明な場合でも、材質を確認することができます。また、材質情報が正しいかどうかの確認にも、材質確認試験をご利用下さい。 | |
ポリエチレンテレフタレート規格 | PET | 材質試験 | カドミウム、鉛 |
溶出試験 | 重金属、過マンガン酸カリウム消費量、蒸発残留物、アンチモン、ゲルマニウム | ||
一般規格 | – | 材質試験 | カドミウム、鉛 |
溶出試験 | 重金属、過マンガン酸カリウム消費量 | ||
ポリメタクリ酸メチル規格 | PMMA | 材質試験 | カドミウム、鉛 |
溶出試験 | 重金属、過マンガン酸カリウム消費量、蒸発残留物、メタクリル酸メチル | ||
フェノール樹脂・メラミン樹脂・ユリア樹脂規格 | – | 材質試験 | カドミウム、鉛 |
溶出試験 | 重金属、フェノール、ホルムアルデヒド、蒸発残留物 | ||
ナイロン規格 | PA | 材質試験 | カドミウム、鉛 |
溶出試験 | 重金属、過マンガン酸カリウム消費量、蒸発残留物、カプロラクタム | ||
ホルムアルデヒドを製造原料とするもの(上記は除く) 例)ポリアセタール(POM)等 |
– | 材質試験 | カドミウム、鉛 |
溶出試験 | 重金属、過マンガン酸カリウム消費量、ホルムアルデヒド、蒸発残留物 | ||
ポリメチルペンテン規格 | PMP | 材質試験 | カドミウム、鉛 |
溶出試験 | 重金属、過マンガン酸カリウム消費量、蒸発残留物 | ||
ポリ塩化ビニル規格 | PVC | 材質試験 | カドミウム、鉛、ジブチルスズ化合物、クレゾールリン酸エステル、塩化ビニル、フタル酸ビス |
溶出試験 | 重金属、過マンガン酸カリウム消費量、蒸発残留物 | ||
ポリカーボネート規格 | PC | 材質試験 | カドミウム、鉛、ビスフェノールA、アミン類、ジフェニルカーボネート |
溶出試験 | 重金属、過マンガン酸カリウム消費量、蒸発残留物、ビスフェノールA | ||
ポリエチレン及びポリプロピレン規格 | PE・PP | 材質試験 | カドミウム、鉛 |
溶出試験 | 重金属、過マンガン酸カリウム消費量、蒸発残留物 | ||
ポリビニルアルコール規格 | PVA | 材質試験 | カドミウム、鉛 |
溶出試験 | 重金属、過マンガン酸カリウム消費量、蒸発残留物 | ||
ポリスチレン規格 | PS・AS | 材質試験 | カドミウム、鉛、揮発性物質 |
溶出試験 | 重金属、過マンガン酸カリウム消費量、蒸発残留物 | ||
ポリ乳酸規格 | PLA | 材質試験 | カドミウム、鉛 |
溶出試験 | 重金属、過マンガン酸カリウム消費量、蒸発残留物、総乳酸 | ||
ポリ塩化ビニリデン規格 | PVDC | 材質試験 | カドミウム、鉛、バリウム、塩化ビニリデン |
溶出試験 | 重金属、過マンガン酸カリウム消費量、蒸発残留物 |
ゴムの場合
規格名 | 略称例 | 試験 | 項目 |
---|---|---|---|
ほ乳器具を除く(塩素を含まないゴム) 例)シリコーンゴム、ニトリルゴム(NBR)、エチレンプロピレンゴム(EDPM)等 |
RB | 材質試験 | カドミウム、鉛 |
溶出試験 | 重金属、フェノール、ホルムアルデヒド、蒸発残留物、亜鉛 | ||
ほ乳器具 | RB | 材質試験 | カドミウム、鉛 |
溶出試験 | 重金属、フェノール、ホルムアルデヒド。蒸発残留物、亜鉛 | ||
ほ乳器具を除く(塩素を含むゴム) 例)クロロプレンゴム(CR)等 |
RB | 材質試験 | カドミウム、鉛、2-メルカプトイミダゾリン |
溶出試験 | 重金属、フェノール、ホルムアルデヒド。蒸発残留物、亜鉛 |
金属缶の場合
規格名 | 略称例 | 試験 | 項目 |
---|---|---|---|
金属缶 | – | 溶出試験 | ヒ素、カドミウム、鉛、フェノール、ホルムアルデヒド、蒸発残留物、エピクロルヒドリン、塩化ビニル(食品接触部の塗装により、必要な試験項目が異なります) |
※蒸発残留物は水、4%酢酸、20%エタノール、ヘプタンからご選択頂きます。
おもちゃの規格試験
おもちゃの規格の規格体系
おもちゃ(指定おもちゃ)は、乳幼児が接触することによりその健康を損なう可能性のあるものとして、厚生労働大臣が指定するものと定義されております。乳幼児等が身近に手にするものですので、その健康を守るために、法令は順守しなければなりません。JFICでは、下表のようなおもちゃに関わる規格試験についても受託しておりますので、ご利用下さい。
製造基準
項目 | |
---|---|
おもちゃ全般 | 着色料 |
原材料別基準(製品・部分)
項目 | |
---|---|
うつし絵・折り紙 | 重金属・ヒ素 |
可塑化された材料からなる部分 | フタル酸-ジ-n-ブチル(DBP)、フタル酸ビス(2-エチルヘキシル)(DEHP)、フタル酸ベンジルブチル(BBP) |
ゴム製おしゃぶり | 器具・容器包装のゴム製ほ乳器具に同じ |
口に接触することを本質とするおもちゃの口に接触する可塑化された材料からなる部分 | フタル酸-ジ-n-ブチル(DBP)、フタル酸ビス(2-エチルヘキシル)(DEHP)、フタル酸ベンジルブチル(BBP)、フタル酸ジイソデシル(DIDP)、フタル酸ジイソノニル(DINP)、フタル酸ジ-n-オクチル(DNOP) |
ポリ塩化ビニルを主体とする材料を用いて製造された部分(塗膜を除く) | 過マンガン酸カリウム消費量、重金属、カドミウム、蒸発残留物、ヒ素 |
ポチエチレンを主体とする材料を用いて製造された部分(塗膜を除く) | 過マンガン酸カリウム消費量、重金属、蒸発残留物、ヒ素 |
口に接触することを本質とするおもちゃに使用されるポリ塩化ビニル | 過マンガン酸カリウム消費量、重金属、カドミウム、蒸発残留物、ヒ素、フタル酸ジイソノニル(DINP) |
金属製アクセサリー玩具 | 鉛 |
原材料別基準(塗膜部分)
項目 | |
---|---|
塗膜全般 | カドミウム、鉛、ヒ素 |
ポリ塩化ビニル塗膜 | カドミウム、鉛、ヒ素、過マンガン酸カリウム消費量、蒸発残留物、フタル酸エステル類※ ※可塑化の有無、おもちゃの種類により各種フタル酸エステル類が追加となる場合があります。 |