

試験と分析
異物・異常品鑑別
食品に混入した微小な異物(毛髪、金属、ガラス、骨、プラスチックなど)が何であるかの特定、DNAシークエンス法及びPCR法を用いた種の判別試験、異臭の原因物質の特定等、長年の経験と知識を背景に、お客様の目的、ご要望にお応えします。クレーム対応や再発防止に、JFICの試験をお役立てください。
先ずは異物を片手にご相談ください
異物の種類(有機物?無機物?)や発見状況から、最適な試験法にて対応させていただきます。おおよその納期、料金等につきましても、お気軽にお問い合わせください。
ご相談から異物同定、ご報告までのフロー
※検体をナイロンテープ等で固定すると粘着物質が異物鑑定の妨げになる可能性があります。
ジップ付きの袋等への保管をお願いします。
試験項目のご案内例
分類 | 試験内容例 |
---|---|
カビ、毛、金属、血液、等 | 外観検査(顕微鏡観察)、定性試験 |
虫の同定(属) | 外観検査(顕微鏡観察) |
カビ、細菌の同定(属) | 外観検査(顕微鏡観察)、カビの培養試験、細菌同定キット |
プラスチック、ゴムの種類等 | 外観検査(顕微鏡観察)、赤外分光分析 |
金属、ガラス、鉱物等 骨、歯、爪、化学繊維等 |
外観検査(顕微鏡観察)、赤外分光分折、X線分析 |
色素の定性 特定成分の分析 |
外観検査(顕微鏡観察)、赤外分光分折、X線分析、脂肪酸組成、ステロール組成、アミノ酸組成等 |
魚種判別 | 外観検査(顕微鏡観察)、DNAシークエンス法 |
植物種判別 | 外観検査(顕微鏡観察)、DNAシークエンス法 |
菌種の同定(種) | 外観検査(顕微鏡観察)、真菌(カビ・酵母)、細菌の培養試験、DNAシークエンス法 |
動物種判別(毛、肉片) | PCR法 ▼判別可能動物
|
異臭分析 | ご依頼内容によって異なりますので、都度お問い合わせください。 |
※異物の種類や状況により試験内容は変わることがあります。